新築・増改築 性能向上リフォーム 介護改修 断熱・耐震改修 お家のメンテナンスの事なら株式会社フォレストハウスへ!


2012年 減税 - リフォーム支援ネット 「リフォネット」より 

耐震診断補強関係

長野市  長野市耐震改修促進計画について

長野県・太陽光発電の補助金

   

ふるさと信州・環の住まい 助成金

   

住宅リフォーム支援制度ガイドブックを、ご希望の方へプレゼント致します。

住宅リフォーム支援制度ガイドブックパンフレットはこちらからもご覧いただけます!
(住宅リフォーム推進WEBサイトへ)

 

ガイドブックには

「住宅エコポイント」「住宅ローン減税」
「所得税控除」「固定資産税の減額」
「既存住宅流通活性化等事業」「リフォーム瑕疵保険」
「贈与税の非課税措置」「リフォーム見積もり相談制度」

などについてわかりやすく説明されています。

 

一般社団法人 住宅リフォーム推進協議会
財団法人 住宅リフォーム・紛争処理支援センター 発行

住宅エコポイント

ポイントを取得できる条件

復興支援・住宅エコポイント関連情報 くらしをつくるプラスエコリフォーム
住宅エコポイント制度 活用のすすめはこちらからもご覧いただけます!
((財)ベターリビング リフォーム推進部WEBサイトへ)

エコ住宅の新築の場合は、「省エネ法のトップランナー基準相当の住宅」又は「省エネ基準(平成11年基準)を満たす木造住宅」であることが条件となります。エコリフォームの場合は、「窓の断熱改修」「外壁、屋根・天井又は床の断熱改修」「バリアフリー改修」が条件となります。


エコリフォーム工事とは?

手すりの設置
便所、浴室、脱衣室その他の居室及び玄関並びにこれらを結ぶ経路に手すりを取り付ける工事です。

手すりを転倒予防若しくは移動又は移乗動作に資することを目的として取り付けるものがこれに該当します。取付けに当たって工事(ネジ等で取りつける簡易なものを含みます。)を伴わない手すりの取り付けは含まれませんが、一体工事として手すりを取り付ける工事に伴って行う壁の下地補強や電気スイッチ、コンセントの移設等の工事は含まれます。
段差解消
便所、浴室、脱衣室その他の居室及び玄関並びにこれらを結ぶ経路の床の段差を解消する工事です。(勝手口その他屋外に面する開口の出入り口及び上がりかまち並びに浴室の出入り口にあっては、段差を小さくする工事を含みます。)

敷居を低くしたり、廊下のかさ上げは固定式スロープの設置等を行う工事がこれに該当します。取付けに当たって工事を伴わない段差解消板、スロープ等の設置は含まれませんが、一体工事として廊下のかさ上げ工事に伴って行う下地の補修や根太の補強等の工事は含まれます。
廊下幅等の拡張
介助用の車いすで容易に移動するために通路又は出入口の幅を拡張する工事です。

通路又は出入口(以下「通路等」といいます。)の幅を拡張する工事であって、工事後の通路等(当該工事が行われたものに限ります。)の幅が、おおむね750mm以上(浴室の出入口にあたってはおおむね600mm以上)であるものがこれに該当します。
具体的には、壁、柱、ドア、床材等の撤去や取替え等の工事が想定されます。また、通路等の幅を拡張する工事と併せて行う幅木の設置、柱の面取りや、通路等の幅を拡張する工事に伴って取替えが必要となった壁の断熱材入りの壁への取替え等の工事は一体工事として含まれます。 

バリアフリーリフォーム 固定資産税の減額

バリアフリー改修工事を行った住宅の翌年分の固定資産税額(100m2相当分までに限る)が1年間、3分の1減額されます。バリアフリー改修工事費用が30万円以上であること、賃貸住宅ではないことなどが要件となっています。  (参考資料 リフォネットホームページより)

減税の種類 固定資産税の減額
適用となる改修工事時期 平成19年4月1日~平成25年3月31日
(期限が、平成22年3月31日から3年間延長されました。)
期間 1年間
家屋の適用要件 次のいずれかに該当する者が居住していること
  • 65歳以上の者
  • 要介護又は要支援の認定を受けている者
  • 障害者
  • 平成19年1月1日以前から所在する住宅であること
  • 賃貸住宅でないこと
手続き上の要件 バリアフリー改修工事完了後、3ケ月以内に改修工事内容が確認できる書類等を添付して市区町村に申告する
減額の概要 バリアフリー改修工事を行った際に、当該家屋に係る翌年分の固定資産税額(100m2相当分までに限る)を3分の1減額する

 

介護保険について

株式会社フォレストハウスでは、高齢者の方が住みやすい住宅をお薦めしています。 
ご家族の方の介護の負担を減らし、また、安心して自立できる住まいをご提案し、施工いたしております。 

また、介護を必要とするリフォームに関して、補助金が出る場合があります。 
詳しくは当社、又は各市町村へお問合せ下さい。 住宅改修の補助金申請も致します。

給付の対象となる住宅改修例

手すりの取り付け工事(階段、浴槽、トイレ、玄関まわりなど)
段差解消工事(敷居の平滑化、スロープの設置など)
滑り防止などのための床材の取替え工事(畳、絨毯など)
扉の取替え工事(引き戸、折り戸、ドアノブ交換など)
洋式便器などへの取替え工事
上記の住宅改修に付帯して必要となる改修
(下地補強、給排水設備工事、路盤整備、壁・柱・床の変更など)

 

その他事例に応じて、また、新築住宅に関しても色々な補助金制度があります。合わせてお問い合わせください。
介護リフォーム バリアフリー住宅
屋外 ■玄関 
廊下 ■段差解消 
階段 ■トイレ 
浴室 ■室内
断熱改修
フォレストハウスの住まい各種ご案内助成金・減税情報
長野市 須坂市 安曇野市 飯山市 上田市 大町市 小諸市 佐久市 千曲市 東御市 中野市 その他長野県東北信地区